院長ブログ
心房細動のカテーテルアブレーションを勧める人、勧めない人【循環器専門医が解説】(2025.05.06更新)
はじめに
皆さん心房細動という不整脈をご存じですか?心房細動は日本に100万人が罹患しているとされています。心房細動は脳梗塞や心不全の原因になる「怖い」不整脈です… ▼続きを読む
心房細動のカテーテルアブレーション治療のメリット・デメリット【現役の循環器専門医が解説】(2025.01.31更新)
はじめに
みなさんは心房細動という言葉を聞いたことはありますか?心房細動は、心臓のリズムが不規則になる病気で、動悸や息切れ、倦怠感などの症状を引き起こします。また心不全や脳梗塞のリスクが高… ▼続きを読む
心肥大を放っておくとどうなる?【循環器専門医が解説】(2025.01.13更新)
https://youtu.be/o4F2ai49ZCk?si=QleAAmYP6EoA2oq4
心肥大という言葉を聞いたことありますか?心臓の壁が厚くなった状態です。心肥大とはどういうことか?放っ… ▼続きを読む
BNPとは?高いと心不全になる?【循環器専門医が解説】(2024.12.09更新)
https://youtu.be/KT2VyjvemTA?si=oTKTdyS-YMMCqluT
BNPとは
BNPとは血液検査の値です。BNPの正式名称は「脳性ナトリウム利尿ペプ… ▼続きを読む
片頭痛と食べ物(2023.06.19更新)
片頭痛と食べもの
片頭痛の頭痛発作には何らかの誘発因子があります。主なものとしては
気候の変化
月経周期
精神的ストレスや寝不足
食べ物や飲み物
が挙げられます。この中で食… ▼続きを読む