メニュー

もの忘れ外来

もの忘れ外来は、もの忘れを主な症状とした方の診察を円滑に行うために設立した外来です。時間を取って生活の状況をお聞きするため、予約制で行なっています。

認知症の症状はもの忘れから始まることが多いですが、他の様々な症状から始まることがあります。『外出をするのがおっくうになり1日中自宅でぼーっとして過ごしている』『料理や片付けが段取り良くできなくなる』などが挙げられます。少しでも「なんだかおかしいな」と気づいたことがあれば、ぜひご相談ください。

 

もの忘れ外来の目的

  • 「もの忘れ」を正しく診療し分かりやすく説明すること。
  • 認知症についての情報を社会に提供すること。

 

もの忘れ外来の対象

もの忘れなどの症状によって日常生活にお困りごとや不安がある方、その家族や支援者

家族のみの受診の場合も受け入れますが、自費診療での相談となります。その場合は事前にご相談ください。

 

もの忘れ外来の流れ

当院ではもの忘れが心配なご本人、ご家族に対してまず看護師が細かくお話を伺います。生活の様子などを把握することがもの忘れ外来では非常に重要です。同居のご家族がいらっしゃる場合はなるべく同行ください。問診の後いくつか認知機能検査を行います。その結果を踏まえ医師が診察という流れになります。必要がある場合は血液検査やMRI検査を行います。

問診:看護師が日常生活でのお困りごとについて詳しく聞き取りを行います。ご本人、ご家族のどちらからもお話を伺います。

認知機能検査:質問形式で行う心理検査(長谷川式簡易知能評価スケール、バウムテスト、時計描画テスト)を行います。

診察:医師の診察を受けます。医師と相談し、必要であれば採血や心電図、MRIなどの検査を行います。

結果説明:各種検査より診断を行います。薬物治療を行う場合は治療を開始します。

 

受診するにあたって

認知症の診断には本人やご家族のからの情報がとても重要になります。本人のお話、ご家族からみた本人の様子などの情報が大きな手掛かりになりますので、普段の生活でのお困りごとをお聞かせください。事前に整理していただきたい情報を問診表に記載しております。こちらからがダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

 

もの忘れ外来後の診療

検査や問診の結果から、今どのような状態であるかを説明し、今後の生活に向けて一緒に検討します。認知症の診断となり治療が必要な場合は当院で治療します。

軽度認知障害(MCI)である場合は、一般的には薬剤治療の適応にはなりません。一定確率で認知症に移行するため、半年後もしくは1年後に再度検査します。

MCIであっても日常生活で困りごとや不安がある場合や、認知症である場合は薬物治療の適応となり、当院で治療します。日常生活で困りごとや不安なことが生じることが多く、認知症ケアが薬物治療以上に大切です。当院の脳と健康のサポート外来で継続的に相談に乗り、必要な介護保険サービスなどを調整します。地域包括支援センターやケアマネジャーと連絡調整を行います。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME