肥満外来で健康な未来へ
肥満・過体重とは
肥満や過体重は、現在、医学的・社会的に大きな問題とされており、生活習慣病の一つとして位置づけられています。 すみだブレインハートクリニックでは、この重要な課題に対し、患者様一人ひとりに合わせたアプローチでサポートを提供しています。
当院では、肥満度を判断する基準としてBMI(Body Miss Index)を用いています。 これは体重と身長から算出される国際的な指標です。
・BMI 25~30未満:過体重
・BMI 30~35未満:肥満
・BMI 35以上:高度肥満
BMIが25〜30未満の過体重の方でも、すぐに治療が必要となるわけではありません。 しかし、BMI 30以上の方には、心血管疾患や脳血管疾患など、 様々な健康リスクが高まるため、積極的な治療をお勧めしています。
BMIの計算方法
BMIは以下の計算式で算出できます。
BMI = 体重(kg) ÷ (身長(m) × 身長(m))
例えば、体重が70kgで身長が1.70mの場合
BMI = 70 ÷ (1.70 × 1.70) ≈ 24.22
ご自身のBMIを計算し、肥満度を把握する参考にしてください。
当院の治療方針
個別化された治療計画
患者様一人ひとりの生活習慣、健康状態、目標に併せて、最適な治療計画を立案します。
総合的なアプローチ
栄養指導や薬物療法を組み合わせ、多角的に肥満問題に取り組みます。
目的は健康寿命を延ばすこと
単なるダイエットではなく、肥満の人も健常な人と同じ健康寿命を送ることを目的としています。
提供サービス
生活習慣病の早期発見や治療
肥満と密接に関わる糖尿病などの生活習慣病の早期発見・予防のため、詳細なスクリーニングを行います。
栄養指導
専門の管理栄養士が、健康的で継続可能な食生活のアドバイスを提供します。
運動療法
患者様の体力やライフスタイルに合わせた、効果的な運動プログラムを提案します。
血液検査・検査値の評価
現在の健康状態を正確に把握し、治療の進捗を評価するために定期的な検査を行います。
睡眠時無呼吸症候群などの検査や治療
肥満に伴う睡眠の質の問題に対し、適切な検査と治療を提供し、全体の健康改善を目指します。
生活習慣の見直し
睡眠、ストレス管理など、健康的な生活習慣全般の改善をサポートします。
よくある質問
Q: BMIが27ですが、治療は必要ですか?
Q: どのような治療が受けられますか?
Q: 費用はどのくらいかかりますか?
Q: 治療期間はどのくらいですか?
Q: 他の病気(高血圧など)がありますが、肥満外来に通えますか?
Q: マンジャロの使用はできますか?
ご予約・お問い合わせ
ご予約の際は「内科・小児科初診外来」よりご予約下さい。肥満に関するお悩みやご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。丁寧に対応させていただきます。