スタッフブログ
健康診断で心電図がひっかかったけどどうすればいい?
(2022.04.14更新)
『健康診断で心電図がひっかかったけどどうすればいい?』ということについて解説していきます。
心電図は心臓に関する基本的な検査であり、健康診断などでよく行います。心電図は胸や手足に… ▼続きを読む
心電図って何を見てるの?
(2022.04.11更新)
まず初めに心臓は電気で動いています。心臓に電気が流れているから、一気に心臓が収縮して血液を送り出すことができます。心電図とは心臓の電気活動をグラフに記録する検査です。これが心電図の例になりま… ▼続きを読む
コレステロールって何が悪いの?
(2022.04.09更新)
コレステロールって何が悪いのかということについて解説していきます。コレステロールとは人体に欠かせない成分の一つです。細胞の膜やステロイドホルモンの材料になります。体に欠かせない成分… ▼続きを読む
健康診断で血圧が高いと言われたけどどうすればいい?
(2022.04.04更新)
『健康診断で血圧が高いと言われたけどどうすればいいのか』ということについて
解説していきます。
健康診断ではいくつから血圧が高い?
家庭血圧、家での血圧が平均… ▼続きを読む
認知症ではなさそうと考えるポイント4選
(2022.03.31更新)
前回に引き続き、認知症ではなさそうと考えるポイントについて解説していきます。ポイントは4つです。
仕事や町内会の役員をされている
ドラマや映画を楽しんでいる
本や新… ▼続きを読む
認知症を疑うポイント5選
(2022.03.28更新)
認知症を疑うポイントについて解説していきます。認知症を疑うポイントは以下の5つです。
同じ話を繰り返す。
「さっき」のことを忘れてしまう。
今までできていたことがで… ▼続きを読む
高血圧の薬について
(2022.03.22更新)
高血圧の治療に使う薬について解説しています。薬の種類や使い方、副作用などについてです。よろしければご覧下さい。… ▼続きを読む
認知症になるとどうなるの?
(2022.03.18更新)
今日は認知症になるとどうなるのかということについてです。認知症は時間をかけて進行します。例えば一番多いアルツハイマー型認知症ですと8-12年、約10年くらいかけてゆっくり進行すると… ▼続きを読む
認知症の予防法ってあるの?
(2022.03.17更新)
認知症の予防法についてです。認知症の予防法はもちろんあります。WHOのガイドライン「認知機能低下および認知症のリスク低減」というものに基づいて解説していきます。認知症の予防に大切な… ▼続きを読む
認知症の方って日本にどれくらいいる?
(2022.03.15更新)
今日は認知症の方って日本にどれぐらいいるのかということについて話していこうかと思います。日本には認知症の方が約600万人存在すると厚生労働省のデータでは言われています。軽度認知障害… ▼続きを読む