メニュー

心臓病について

増え続ける「心不全」(2025.06.19更新)
近年、日本は超高齢社会へと突入し、それに伴い私たちの健康を取り巻く課題も多様化しています。中でもその数を増やし続けている病気があります。それが「心不全」です。「心不全パンデミック」という言葉が使われる… ▼続きを読む

30代で健康診断で異常なくても心房細動?【循環器専門医による解説】(2025.06.08更新)
  健康診断で異常なしでも心房細動は起こる?肥満と心房細動の関係は? 読者の皆さんにも参考になるよう、頂いたご質問への回答をブログ記事として紹介させていただきます。個人情報に関わる部… ▼続きを読む

心房細動のカテーテルアブレーションを勧める人、勧めない人【循環器専門医が解説】(2025.05.06更新)
  はじめに   皆さん心房細動という不整脈をご存じですか?心房細動は日本に100万人が罹患しているとされています。心房細動は脳梗塞や心不全の原因になる「怖い」不整脈です… ▼続きを読む

心房細動のカテーテルアブレーション治療のメリット・デメリット【現役の循環器専門医が解説】(2025.01.31更新)
  はじめに みなさんは心房細動という言葉を聞いたことはありますか?心房細動は、心臓のリズムが不規則になる病気で、動悸や息切れ、倦怠感などの症状を引き起こします。また心不全や脳梗塞のリスクが高… ▼続きを読む

心肥大を放っておくとどうなる?【循環器専門医が解説】(2025.01.13更新)
https://youtu.be/o4F2ai49ZCk?si=QleAAmYP6EoA2oq4 心肥大という言葉を聞いたことありますか?心臓の壁が厚くなった状態です。心肥大とはどういうことか?放っ… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME