メニュー

大動脈弁閉鎖不全症

大動脈弁閉鎖不全症とは

大動脈弁閉鎖不全症とは、心臓の出口にある大動脈弁がうまく閉まらず血液が逆流してしまう状態です。心臓が体に送り出した血液の一部が、再度心臓に戻ってしまいます。そのため心臓は余計に働かなくてはいけません。

大動脈弁閉鎖不全症の原因は、①大動脈弁の変性、②大動脈の拡張 の2つがあります。①の大動脈弁の変性は、大動脈弁自体が変性しうまく閉まらなくなってしまった状態です。②の大動脈の拡張は、大動脈瘤などの大動脈が拡張してしまう疾患で生じます。

大動脈弁閉鎖不全症の本質は、左心室の容量負荷です。体に送り出した血液がまた心臓に戻ってきてしまうため、より多くの血液を送り出す必要があります。一定の限度を超えると、心臓が戻ってきた血液量に耐えきれず心不全になってしまいます。

左心房→左心室↔️大動脈

このように左心室から出た血液がまた左心室に戻ってしまい、左心室が通常の何倍も働く必要が生じます。

 

大動脈弁閉鎖不全症の症状

重症になると、息切れや足のむくみといった心不全症状を生じることがあります。一定の限度を超えた際は、手術を行います。心エコーで心臓の大きさや動きを計測し、一定の限度を超えた際は症状をきたす前に治療することを目指しています。

 

大動脈弁閉鎖不全症の治療

治療は心臓の手術です。弁を新しい弁に取り替える方法が主流です。その際は治療可能な医療機関に紹介致します。

大動脈弁閉鎖不全症の治療の際には、明確な数値上の基準があります。シンプルな基準であり、大きく悩むことは少ないです。大動脈弁閉鎖不全症は、治療が遅れると治療後も心不全症状が残ることがあります。我々は適切なタイミングでの治療を心がけています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME