メニュー

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症とは

僧帽弁閉鎖不全症とは、左心室と左心房の間の僧帽弁が逆流してしまう状態です。左心室は収縮し体に血液を送り出しますが、僧帽弁閉鎖不全症の場合は一定の割合の血液が左心房に逆流してしまいます。人類で最も多い弁膜症は僧帽弁閉鎖不全症です。

僧帽弁閉鎖不全症の原因は、①弁とその複合組織の異常、②左心室や左心房の異常 の2つに分かれます。①弁とその複合組織の異常は、弁の変性や断裂などによって起きます。②左心室や左心房の異常は、心不全や心筋梗塞、心房細動によって起きます。原因は他の弁膜症と異なり多岐に渡り、様々な因子が複合しています。エコーである程度推定できますので、説明致します。原因次第で進行するものと進行しないものがおそらくありますが、現状では完全な予測は不可能です。そのため1年に1回程度心エコーで経過観察しています。ほとんどの僧帽弁閉鎖不全症は僧帽弁の変性によるものであり、通常進行しません。

左心房↔️左心室→大動脈

このように左心室が収縮して送り出した血液の一部がまた左心房に戻ってしまいます。左心室は普段の何倍も働く必要があり、左心房と左心室に負担がかかります。

 

僧帽弁閉鎖不全症の症状

僧帽弁閉鎖不全症は重症に至ると心不全や心房細動を生じます。息切れや足のむくみを生じます。僧帽弁閉鎖不全症は、エコーで逆流している血液量を測り重症度を診断しています。重症である場合は、手術の検討が必要です。

 

僧帽弁閉鎖不全症の治療

治療は基本的には心臓の手術です。僧帽弁を新しい弁に取り替える、もしくは弁の異常な部分を修復します。カテーテル治療も一部の高度医療機関で行われていますが、様々な条件があり現状では開胸手術が第一選択です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME